プロフィール:
専門調理師の資格を持つ実力派。味噌、米糀、酵素シロップなどの発酵食品や保存食、常備菜、山菜、野草を使った料理が得意。野草摘み散策後、その場でアウトドアクッキングを楽しむ出前講座は大人気。自宅の庭や畑では珍しい野菜を育て、野草園も作り、山を歩けばほとんどの山野草の名前が分かる。食べられるかどうか、おいしい食べ方などの山野草の解説には誰もが驚くほどの豊富な知識を有する。
広島市の食農コーディネーター、‘ひろしまそだち’野菜アドバイザーとしても積極的に活動。
食生活アドバイザー、みそソムリエ。
- ・広島市食農コーディネーター
- ・広島市認定‘ひろしまそだち’野菜アドバイザー
- ・食生活アドバイザー
活動実績:
- ●(一社)ローカリズム推進楽会「これ 作っときん菜講座」2014年よりほぼ毎月継続中
- ●料理グループ「気まぐれキッチン」主宰。毎月料理講習会を開講
- ●広島県味噌組合 広島みその文化祭はじめ、市内各所でみそ作り講座などみそ文化の普及活動
- ●商工会女性部、広島市農協農事研究会、公民館、広島市青少年ホーム、広島市東交流センター、乳幼児食講座、キッズクッキング・エコクッキングなど料理講師としての活動
講演実績:
- ●和食文化と味噌「簡単みそまるでカラダ元気」 広島味噌組合主催
- ●翠町中学校、祇園西公民館、真亀公民館「みそまる実演講習」
- ●日赤看護大学 みその講義と調理実習
メディア実績(著書・出版実績含む):
- ●広島ホームテレビ「Jステーション」出演
- ●RCCテレビ「イマなまっ!」出演
- ●RCCラジオ「一文字弥太郎の週末マチュラリスト」出演
- ●ちゅうぴーケーブルテレビ出演
- ●中国新聞夕刊「これつくろう」40回連載
- ●中国新聞くらし欄「みそまるで簡単みそ汁」掲載
- ●中国新聞セレクト「みそまる」で夏バテ知らず掲載
- ●中国新聞ファミリー高陽連載 全11回「季節を感じる折々のレシピ」
- ●中国新聞ファミリー高陽 講座取材3回
- ●日刊経済通信社 和食文化と味噌「簡単みそまるでカラダ元気」掲載
- ●NHK出版「きょうの料理ビギナーズ」2016年10月号、11月号、その後も複数回掲載