2019年02月06日 | 講座レポート
美味しいハーブ&スパイス講座 オールスパイス、ポトフミックス作り
美味しいハーブ&スパイス講座講師の田村です。
2月は私の一押しスパイス、オールスパイスがテーマでした。ホールスパイスでも使いやすいのでポトフミックス作りも!
今回のちょい足しはオールスパイスのみで、若干表情を変えながらも“オールスパイス美味しい(いい仕事する)ね”を体感しました。

丸ごと野菜のポトフ」の隠し味の1つに“ピュレ”を手作りしました。
「丸ごと野菜のポトフ」は最初にマクロビの洋風だしの取り方をし、丸ごと(皮も)野菜、「ポトフミックス」、隠し味的調味料も入れて、派手さはないけど滋味~に体に沁みていくようでした。
ミートローフはおから入りってこともありますが、手がベトベトになるのが嫌いな私向きの方法、それがふんわりになる一石二鳥もん。
赤ワインソースは綺麗に仕上げたくてフライパンをさっと洗いました。
「肉を食べたらきのこも食せ」なので「きのこのオイル漬け」、これ展開の自由度高い保存食だし、オールスパイスの良さが活きている優れもの。「きのこのオイル漬けバケットのっけ」はシンプルなコラボレーションの賜物で一番人気。
「板麩とペンネのナッツ豆乳ソースサラダ」のコッテリさは、千切りキャベツで和らげて。千切りキャベツもさっとレモン水につけてシャッキシャキ。ここでも乾物がぐっと美味しくなるひと手間は外せません!
見た目がおかずな「エキゾチックなスイートポテトパイ」は、作っている時も芋餡で、揚げたてで、とつまみ食い率高し。
ねっとり派の女子ウケする「南国風里芋汁粉」は、甘ったるくはなくオールスパイスのシャープさがより感じられる一品。
「ローチョコ」は遊び&食べ比べ兼ねトッピングを変えてみたけど、オールスパイスが一番!
食中茶は意外と美味しいローリエティーを味わって、ハーブ(パセリも!)を入れてブレンドティーに。冬はハーブが少ない中、マジョラムが今年は元気、根っこがでるといいですね♪
牛乳の美味しさも味わうチャイは心と体を元気にしてくれる一杯。結構きび砂糖入れたけど、ブレンドスパイス効果であとくち良好♪
3月は28日(木)の予定です。